2006年11月25日

Fedora Core 6

Fedora Coreがアップデートされて6になりました。各種雑誌などにもインストールDVDが付くようになったので、私も5から6へとアップデートすることにしました。

5の環境やファイルをそのままにして6にアップデートすることもできるようなのですが、私は特に必要なファイルがある訳ではないので、6をクリーンインストールすることにしました。

インストール自身は簡単で、5の時にやったような作業を繰り返せば良いだけで、親指シフトもすぐに使えるようになりました。
古いノートパソコンの活用(1) Fedora Core 6のインストール(@コンピューター感(館))に書かれている、
http://koba0127.cocolog-nifty.com/computer290/2006/11/_1_fedora_core__2ae1.html

一昔前はLinuxで親指シフト入力など、あまりの敷居の高さに投げ出しそうになる位でしたが・・・。ということで、インストールを始めてから、ほんの数時間で、親指シフト入力を使うことができました。何とも素晴らしい世の中になったものです。


と言うのはまったくその通りです。

ただ、今のところ2つ程問題が。

一つは、「『ん』の右でバックスペース」の設定がうまくいかないことです。5の時と同じようにやってみましたが、途中でひっかかっているようです。

もう一つは、「リナックスが起動しない」ことで、ブートローダーの途中で画面が出なくなります。これは起動する時もあるので原因は不明です。

もう少し試してみることにします。
posted by 杉田伸樹(ぎっちょん) at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) | Fedora Core | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。