http://code.google.com/p/ibus/issues/detail?id=756&colspec=ID%20Component%20Type%20Status%20Priority%20Milestone%20Owner%20Summary&start=100
のコメント41のパッチを現在テスト中です。実際に使ってない人も感じがつかめるように、また、使う場合に役立つように、親指シフト関係の設定について以下、簡単に説明をしておきます。
まず最初は「システム」−「設定」−「キーボード」−「レイアウト」−「レイアウトのオプション」−「Japanese keyboard options」での設定です。

この「NICOLA-F style Backspace」にチェックをすると、KB231のように右手小指ホームポジション右が後退キーになっていないキーボードでも「右手小指ホームポジション右での後退」が有効になります。これはIMEが起動していなくても有効となります。
もう一つはibus-anthyの設定です。これはibus-anthyが起動している状態でibus-anthyのバーにある「i」をクリックすると出てきます。『全般」タブで「入力タイプ」を「親指シフト」にした上で「Thumb Keyboard」のタブをクリックすると次のような設定画面が出てきます。

ibus-anthyを前から使っている人は、選択する項目が増えているのに気づいたと思います。親指シフトキーに使うキーの選択、レイアウトの選択、シフトキーを使った拡張のタイプ、小指シフトによる半濁音入力を使うかどうかがあります。
これらをどのように組み合わせて(それとキーボードの選択も)使うと使いやすいかもあわせてテストしてみたいと思っています。選択肢が増えたので少し時間がかかるかもしれませんがご寛恕をお願いいたします。