2010年03月16日

ibus-anthyの新版

ibus-anthyはどんどん改良されています。

Googleのディスカッション・グループのissue756
http://code.google.com/p/ibus/issues/detail?id=756&colspec=ID%20Component%20Type%20Status%20Priority%20Milestone%20Owner%20Summary&start=100
でずっとやりとりをしていますが、一番最近のバージョン(上記ディスカッション・グループのコメント57)をインストールしてテストしています。

時間が無くてこれまでのような細かいテストができていませんが、設定画面などをみると、親指シフト関係だけでなく、日本語入力プログラムとしての機能が充実している印象を受けました。感覚的にはscim-anthyと同程度かそれ以上まで来ている感じです。

ubuntuやfedoraの更新の時期が近づいているので、どのパージョンが入るか気がかりですが、もしこれまで入ればユーザーの反応もポジティブなものになると思います。

設定画面のスクリーンショット
ibus-anthy20100315.jpg
posted by 杉田伸樹(ぎっちょん) at 00:21| Comment(1) | TrackBack(0) | ibus-anthy | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月02日

ibus-anthyでのキー入力の振る舞い(KB231最新版)

前の記事にあったパッチでのKB231でのテスト結果です。



これを見るとほぼ親指シフトキーボードとしての期待される振る舞いとなっています。実用的にはほぼ問題ないレベルまで来ていると言ってよいと思います。

以下、いくつか気づきの点です。

1.「キーボード設定」でNICOLA-F style Backspaceをoffにして「ibus-anthyの設定」でInput Method LayoutをNICOLA-Fにすると読点がずれる。このブログの前の記事でazukiさんから質問があった「IME onの時だけ右手小指ホームポジション右での後退を使う」というのはうまくいっていません。IME offの時もNICOLA-F style Backspaceを使った方が良いという勧めか(笑)。私はこれでいいんだけど・・・。

2.おなじくazukiさんからの質問があった空白キーの挙動ですが親指シフトキーに関係なく全角空白が出ます。

3.角括弧と亀甲括弧については、角括弧が出力されます。

とりあえず以上です。KB232でのテストもしたいと思います。少し時間が空くかもしれませんのでご了解お願いします。
ラベル:IBus-Anthy KB231
posted by 杉田伸樹(ぎっちょん) at 00:19| Comment(1) | TrackBack(0) | ibus-anthy | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。