オアシス配列(2)(@キーボード配列についてのあれこれ)
http://d.hatena.ne.jp/tree3yama/20060430
これは配列関係の設定ファイルを直接操作するやり方のようです。SCIM-Anthyの設定画面でできないのはちょっと辛いですが、やはりこの位置でのバックスペースは譲れないところもあり、落ち着いたら少し勉強してトライしてみます。
(参考)
「後退」キーの持つ意味
http://homepage3.nifty.com/gicchon/sub17.htm
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
xmodmap の設定は、106/109日本語キーボードでNICOLA-F 型のキーボードを擬似的に実現するための設定になります。
私の使っているのはUSB接続のKB661で、ご承知の通りこれは中身はJISキーボードです。だから森山さんのやり方でできると思っています。いずれにせよ、何とか時間をとり、試してみることにします。
『xmodmap の設定は、106/109日本語キーボードでNICOLA-F 型のキーボードを擬似的に実現するための設定になります。』という言い方がまずかったですね。
『xmodmap の設定は、106/109日本語キーボードおよび FMV-KB231, FKB8579-661 でNICOLA-F 型のキーボードを擬似的に実現するための設定になります。』と訂正します。
このように説明されると一番正確ですね。いずれにせよ、使って確かめてみます。